小さなデイサービス緑ヶ岡

小さなデイサービス緑ヶ岡
管理者
高橋 美樹子
生活相談員
佐伯沙弥香
種 別
地域密着型通所介護、介護予防・日常生活支援総合事業
利用定員
18名
開 設
平成22年12月26日
住所
北海道釧路市緑ヶ岡2-26-1
FAX
0154-64-1006

理念

  • 明るく家庭的な雰囲気の中で、利用者様の意思及び人格を尊重し、常に利用者様の立場に立ったサービスを提供いたします。
  • 地域住民や家庭との結びつきを密にする「地域密着型の施設」として、利用者様・ご家族様に親しまれる、施設づくりをいたします。
  • 職員が明るく健康であり、様々なことに興味を示し、希望を持って仕事が出来るような職場づくりに努めます。

管理者からのひとこと

緑ヶ岡のデイサービスは、1日の定員が18名の小さなデイサービスです。
デイサービス(通所介護)とは、介護認定を受けた方を対象に、日帰りで、入浴・食事・排泄などの日常生活を支援させていただくところです。
個人の要望にお応えし、趣味や娯楽(読書・テレビ鑑賞・手工芸・お菓子作り・家庭菜園・カラオケ等)を提供いたします。また、個人個人の身体の状態に合わせて、体操や個人リハビリを提供させていただきます。
家庭的であたたかい雰囲気の中で、お一人お一人が生き生きと自分らしく過ごせるようお手伝いさせていただきます。

サービス内容

  • 在宅生活を支えながら、デイサービスで笑顔溢れる生活を援助します
  • 機能訓練指導員が個人に合わせたリハビリや体操を行い運動機能の向上を図ります

少人数ケア

  • 少人数の利用者数だからこそ、スタッフの「目配り・気配り・心配り」が行き届きます
  • ご利用者様一人一人に対しての関わりやコミュニケーションを大切にしています

このような方へお勧め

  • 大勢のデイサービスが苦手な方
  • 手工芸、おやつ作りなどの趣味活動を行いたい方
  • お一人ずつ入浴したい方
  • 個別のリハビリをしたい方

設備について

広い生活空間が確保され、ゆとりとくつろぎの中で過ごしていただけます。
機能訓練スペースと機材の増設で、機能訓練が幅広く行えます。
浴室を2室設置し、重度介助の方も入浴サービスが受けられます。
トイレも多目的用・男性用・女性用を設置し、余裕をもって使用できます。

一日の中で
色々な過ごし方が選べます

例えば
  • 近くの公園やまなぼっとへ散歩に出かける等、身体機能の維持増進を図ります。
  • 機能訓練指導員が、個人に合わせたリハビリや体操を行い運動機能の維持向上を図ります。
  • 工作や手芸などの趣味に没頭したり、思い思いの時間を過ごせます。
  • 身体状態に合わせて入浴介助を行います。

一日の流れ
(7時間ご利用の場合)

1日のデイサービスの流れ

9:00送迎車にてデイサービス到着
10:00入浴・レクリエーション
料理のお手伝い等(その方に合わせて対応)
12:00昼食(口腔体操)
13:00入浴・レクリエーション・運動
14:30おやつタイム
16:00送迎車でデイサービス出発

デイの食事(昼食の1例)

ご利用料金のご案内

月々のご利用料金は下記の通りになります。ご不明な点はお気軽にご連絡下さい。
私たちスタッフ一同は、皆様からご負担分を頂く事により、最高のケアの提供を目指し、精進する事をお約束致します。

介護度別自己負担額

要支援11,672円/月
要支援23,428円/月
要介護1750円/回
要介護2887円/回
要介護31,028円/回
要介護41,168円/回
要介護51,308円/回

その他の自己負担額

食事代500円/食
レク代50円/回
入浴代50円/回(要介護の方のみ負担)

※ご利用回数・ご利用時間によって金額が異なります。

髙橋の奮闘記

2023年03月13日(月)

 3月に入り暖かさを感じられる様になりました。春は気持ちをワクワクさせてくれます。1月14日はバレンタインデー。今回はレクとして一週間パフェ作りを企画いたしました。コーンフレークの上にカステラ、その上にアイス、生クリーム、フルーツ盛りの上にはチョコソース、ウエハースを乗せて出来上がり。これを、自由にお好きな分だけ乗せて作って頂きました。食べない方、残す方はいないだろうか?そんな心配はよそに、皆様、すべて完食。「美味しいね。」「又、来月もやってね。」とリクエストも入り、やって良かった、大成功のパフェ企画でした。
 当法人には、「まこと保育園」と言う定員19名の働く親御さんの為に作られた保育園を運営してしています。現在、保育士募集中です。職員全力で知人に声を掛け保育士さんを探しています。そこで、ご利用者様のお力を借りようと、案内をさせて頂くと、「あら~そうかい。手伝ってやりたいけど、もう手伝いできないしねぇ。」「何か出来る事、あるかい?」と気配りの発言に改めて感動を受けました。そんな中、「娘が保育士で今は何もしていないので聞いてみます。」とMさん。「孫が保育士で働いているよ。」とSさん。皆様の近くに保育士さんはいらっしゃいませんか?是非、ご紹介いただけますと幸いです。お待ちしております。

過去の奮闘記はまこと通信の
バックナンバーで閲覧いただけます。

まこと通信バックナンバー

Q&A

要支援・要介護の認定が必要です。
デイケアとは、専門的リハビリが必要と判断された方のみが利用できます。
デイサービスとは、要介護状態となった場合に誰もが利用できます。
はい、営業日であればいつでも出来ます。
あります。
【支援の方】 釧路市(阿寒・音別エリアを除く)
       釧路町(木場・睦・曙・北都・富原・光和・新開・北見団地エリア) 
【要介護の方】釧路市(阿寒・音別エリアを除く)
1日の定員18名となっております。
・上靴
・お薬(食前、食後)
・入浴時の着替え
・入浴時のバスタオル、手ぬぐいなど
月曜~金曜までの営業となっております。(祝日も営業しています。)
ただし年末年始(12/31~1/3)はお休みをいただいております。
はい、ご利用いただけます。
要介護状態の限度額に合わせ、回数が決まります。
はい、ケアマネージャーが担当となります。

施設一覧へ

ご相談・ご見学はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら